top of page
※2018年11月にTumblrへ投稿した記事を転載しました。 この3連休、あちこちで同人誌即売会が行われていたのでスペース設営の参考にTwitterで「設営完了」で検索をかけてみました。 いくつも該当するツイートを見かけたのですが、自分のスペースを撮影して「設営完了!」とツイートしている写真の後ろに、サークル員以外が「個人を特定できるほど鮮明に写りこんでいる」のに一切修正せず上げている写真が多いのがとても気になりました。 ・写りこんでいる人の例 ①隣のスぺ―スの人 ②後ろのスペースの人がこっち向いてるor横を向いている ③さらに後ろの列のスペースの人 ④後ろの通路を歩いている人 などが多く見られました。 ・各イベントの非営利の写真撮影ルール ここ2日間で開催されていた各イベント(COMITIA、赤ブーブー通信社)+コミックマーケットの、非営利の写真撮影(設営完了ツイート用写真のアップロード等)について公式サイトを確認しました。 【COMITIA】予期せず撮影許可を得ていない人物が、個人を特定できるレベルで写り込んでしまった場合、公開時にその人物の顔にぼかしを入れる、修正を加えるなどのご配慮をお願いします。 (公式サイトより引用⇒https://www.comitia.co.jp/faq/index.php?mode=faq&id=45) 【赤ブーブー通信社】Q:自分のスペースを撮影してもいいですか? A: サークル入場時間中(一般開場前)のサークルによる自スペースの記録撮影は可能です。設営完了ツイートにご利用ください。 なお、撮影と公開は映り込み等に十分配慮し、ご自身の責任の範疇で行ってください。(公式サイトより引用⇒https://www.akaboo.jp/faq_neo/public/ca016.html#ca0160007) 【コミックマーケット】被写体となる個人が識別できる撮影の場合やインタビューを行う際は、事前に被写体に対し、氏名・連絡先を伝え (名刺など連絡が可能となるものを配布するとスムーズです)、目的及び利用又は発表する媒体等について充分な説明を行い、 了解をとってください。また、前項の場合、撮影したものは、相手の許可なく雑誌へ投稿したり、インターネットで公開したりしないでください。撮影した物について、個人を特定できなくする修正を 要求される場合もあります。被写体となった方への十分な配慮をお願いします。(公式サイトより引用⇒https://www.comiket.co.jp/info-a/NonProfitCollect.html) 今回確認したイベントでは全て、写りこみに配慮、修正をするようルールが決められていました。イベントによりルールは異なりますが、設営完了ツイート等、許可を得ていない人物の個人が特定できる顔の写真をネット上にアップロードすることはトラブルにつながりやすいので、写りこまないよう机上のみ撮影する、アップロード前に修正をするべきと考えます。 肖像権の話にもなるかもですが、そのへんは誰か法律詳しい人宜しくお願い致します。(私は詳しくない) ・写真修正の例 実際に修正されているツイートの写真を見た例です。概ね下記のような修正が多かったです。 ①Twitterの画像投稿でスタンプを貼ることができるので、そのスタンプを使って顔が写りこんでいるのを隠している。 ②画像加工アプリでペンで塗りつぶしたり、モザイクペン等で自分のサークルスペースと無関係な部分を塗りつぶしたりしている。 特にスペース内にいる人物が写りこんだ場合、スペース配置からそこに写りこんでいる人物が誰なのか意図せず特定できてしまいます。 無用なトラブルを防ぐためにも、イベントのルールやマナーを守って、設営完了写真を上げませんか?という提言です。 その「設営完了」ツイート、他の人が映り込んでいませんか?~2018年秋イベントの設営完了ツイートを見た雑な感想と提言
bottom of page